つ い に 見 つ け た !
ちびっかぶーん。
知っていますか?
小さい頃にNHKで聴いて、あまりの衝撃に言葉を失い、涙が止まらず…
しばらくは蚊を見かけると自ら腕を差し出して血をあげていたくらいでした。
そんなわけで、6月のライブ予定です(関連性ゼロ…)
■6/7(火)
池袋 鈴ん小屋OPEN 18:30/START19:00
前売2000/当日2500(D代別途)
出演:松本佳奈/Mint Julep/奏でる空
松本佳奈はギターサポート奥野裕介さん、
ブルースハープサポート居相毅さんとの三人編成で出演します。
∞ らいぶはうす の 鈴ん小屋 ∞
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-47-1 庚申ビルB1F
03-6382-7273
■6/12(日)岩手・奥州ライブ
詳細未定
17:00~
この日のお昼、偶然にも奥野さんが近くの花巻でライブをしているとのことなので、
奥野さんとの二人編成での出演になるかもしれません。
■6/21(火)
大久保『真昼の月 夜の太陽』open18:15/start18:45
前売/当日 2000円(ドリンク別)
出演:goriofix、オガワマユ、野崎大雅、松本佳奈、ムラタトモヒロ
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-6-16平安ビル地下1階
03-6380-3260
岩手に行ってきます。
沿岸も回りたいけど、まだボランティア団体さんと相談中です。
津波によるヘドロやがれきから粉塵が飛び散り、肺炎や破傷風が増えているとのこと。
原発も、収束に向かうどころか被害が広がってきている様子。
ウェブで、3月からボランティアに行っている人たちの報告を辿ると、
電線に人が引っ掛かっていたり、木の枝に串刺しになっていたりするのを見たって。
私は自分がそうやって死ぬことを想像する。
生き残った家族の気持ちを想像する。
私に何ができるのかを知るために行ってきます。
スポンサーサイト
- 日々のつれづれ
-
| trackback:0
-
| comment:0
5/16の晴れ豆ライブ、おかげさまで月曜日にも関わらずお客さんぎっしりでした。
本当にありがとうございました!
サポートして下さった奥野さん、キャサリンさん、ありがとうございます。
二人のサポートのおかげでメンタル面から鍛え上げられ(笑)本番ではものすごいパワーを引き出してもらった!という感じでした。
hamanさんがYou Tubeで動画を紹介して下さっています。
愛のパレード
Strings
対バンの皆さん素敵すぎて、純粋にリスナーとしても楽しめたイベントでした。
皆、確固としたメッセージを持った歌い手ばかり。
晴れ豆さん、すごいブッキングを組むなぁ。
お客さんの満足度も高かったみたいで、私も嬉しいです。
セットリスト
1.おいしい晩ごはん(新曲)アカペラで
2.ばかみたい
3.マザコン
4.愛のパレード
5.Strings
6.How was your day?
1~3はひとり弾き語り、4~6はギターの奥野さん、ヴァイオリンのキャサリンさんを加えての三人編成でお送りいたしました。
この日の前日に作った新曲をアカペラで披露。
今月末のアースデイフェアin西東京でもやります。
パスタを茹でているときに一気にできた曲。民謡っぽいです。
今いちばん歌いたい曲。
おうちに帰ったら君がいる
ごはんを作って待っている
角を曲がればいい匂い
今日もおいしい晩ごはん
愛おしさも 憎しみも
元を辿ったら同じもの
この日は、casual comfort時代からのファンの方が来て下さったり、
お久しぶりの方にたくさんお会いでき、更に新しい出会いもあり、実り多き一日となりました。
皆さま、貴重なお時間をありがとうございました。
- 日々のつれづれ
-
| trackback:0
-
| comment:0
庭の菜の花に、あおむしがいっぱい。見つけられますか?
ぼやけてるから見つけづらいかな?
小さい頃、家の中で蝶々を放し飼いしていたせいか、今でもあおむし大好き。
見つけるとついナデナデしてしまいます。
あおむし可愛や、可愛いやあおむし。
可愛いよー
そんなこんなで今日は代官山『晴れたら空に豆まいて』にて歌います。
代官山駅から徒歩30秒。
松本佳奈の出演時間は21:10~と遅めです。素敵なアーティストさん揃いなので開演から来てもらえたら嬉しい!
今日は、バイオリニストのキャサリン・キャッシュさん、そしてギタリスト奥野裕介さんを加えての珍しい三人編成でいきます。
昨日できた新曲も歌うかも…いや、歌います。
週の始まり月曜日。
みんな変化の時期で慌ただしい。
私もここ二週間ばかり大きな変化の波に呑まれていました。
今日は音楽でひとやすみしましょ。
- 日々のつれづれ
-
| trackback:0
-
| comment:0
続いてdula-dula。
Gt.奥野裕介 Cho.滝本亜由美 Pf.松田佳実
手拍子Thanks!
- 日々のつれづれ
-
| trackback:0
-
| comment:0

こんばんは、松本佳奈です。
先月24日のワンマンの動画と写真を、千葉さんに撮っていただきました。

これは自分で撮ったもの。
いっぱいプレゼントいただき感謝です!ありがとうー!
動画もちょっとずつ紹介。
まずは『愛のパレード』から。
Gt.奥野裕介 Cho.滝本亜由美 Pf.松田佳実
私が習っているピアノの先生、松田佳実さんに初サポートしていただきました。
感 動 ! !
同じ曲のはずなのに、まるで違う曲みたい。
ピアノが弾けるってこととアレンジできるってことは全然違うことなんだなぁと改めて痛感…
松田さんはアレンジャーとしても活動されているのです。
奥野さんのギターも冴えまくっています。
タキモちゃんのコーラスと私の声は、まるで一人の人間が歌っているかのようにぴったり。
ワンマン、やってよかったなぁと思います。
また一つの区切りがついた。
先日、失うことについてブログ書いたけど、
失ったと思った瞬間に得てもいるんだよね。
心にぽっかり穴が開き、もう立ち直れないと絶望する時も。
全部、全部、必要だからやってくる。
「あれでよかった」と思えるのがずっと先だったとしても。
だから何も間違っちゃいない。
大丈夫よ。
- 日々のつれづれ
-
| trackback:0
-
| comment:0
いつの間にか、傷つく前に自分から切り離すのが癖になっていた。何事も。
いちばん向き合わなきゃいけないところで、避ける。
本当に臆病で最低なことをしてきた。
音楽でも、仕事でも、人間関係でも、恋愛でも
自分に対しても。
昨年は特に色んなことから逃げた。
とても好きだったのに、もう会えなくなってしまった人がたくさんいる。
ぶちっと断ち切ってしまうのではなく、もっと向き合えばよかった。
…と、今は思えるんだけど、あの時はああするしかなかったんだなぁ。
人のせいにしていたけど、結局は自分なんだ。
もう繰り返したくないから、自分を大切にする。
向き合うことをあきらめない。
そうそう
切り離したいものは自分の中にあった。
それが他人に映し出されていただけだった。
もう二度と会えない人
無事でありますように。健康で、幸せに暮らしていますように。
- 日々のつれづれ
-
| trackback:0
-
| comment:0
5/16(月)、代官山『晴れたら空に豆まいて』でのライブ詳細決まりまーしーたー
サポートに、ヴァイオリニストのキャサリン・キャッシュさん、お馴染みギタリスト奥野裕介さんを迎えての三人編成です。
キャサリンさんのヴァイオリンは、サポートしてもらう…というよりも一緒に歌うような感覚。
歌詞の英語も、キャサリンさんのアドバイスでちょこっと変えました。また新しくなった松本佳奈をお見せできると思います。
本当にたくさんの方に聴きに来てほしい!
出番が21:10~と遅めなので、お仕事帰りにぜひ~!
■5/16(月)
代官山『晴れたら空に豆まいて』
open18:00/start18:30
前売\2,000 当日\2,500
出演:真依子、辻有紗、前田知香、タシロサヤカ、松本佳奈
松本佳奈の出演は、5組目、21:10~です。
晴れ豆は、代官山駅から徒歩30秒。木の質感が温かな、落ち着いたらライブハウスです。ごはんもおいしい!
お座敷もあるのでゆったりくつろげます。
皆さまのお越しをお待ちしています。
- 日々のつれづれ
-
| trackback:0
-
| comment:0
3ヶ月ぶりにストレス発散しますよ。
みんなおいでー!
お題は決まっておりません。
お客さまから募集しようかな。
「もしも私が総理大臣だったら」にしようかと思っていたんだけど、
内容が混乱しそうだったのでやめました。
いや、やはりそれでいくかも。
■5/7(土)
『ストレス発散night vol.8』
@池ノ上 ruina
open19:00 start19:30
2,000+1order
<池ノ上 ruinaへのアクセス>
東京都世田谷区代沢2丁目45-9飛田ビルB1F右
池ノ上ruinaは、京王井の頭線で渋谷から3つ。 下北沢のお隣です。
(急行停まらないのでお気をつけあそばせ。 )
改札出て右奥のエレベーター降りた目の前のビル地下1階、右のお店です。
※ストレス発散Night!は、音楽だけでなくトークタイムもあるライブです。
- 日々のつれづれ
-
| trackback:0
-
| comment:0

つるかめ助産院/小川糸
読みたい読みたいと思っていて、
図書館にもなくて、
さらに読みたくなっていたら、
お誕生日に戴きました。
ありがとうございます。
今読めてよかった。
出産のお話なんだけど、これはむしろ男性に読んでほしい!
震災を経て、価値観の大きな転換期に私たちはいる。
いちばん大きく変化するのは、私たちが、生まれて死ぬという循環を思い出すことだと思う。
生きていることを実感するもの、死を感じるもの、自然により近いものをどんどん排除しているのが今の世の中だと思うから。
私は、地面がぜんぶアスファルトで埋め尽くされていることや、道路の傍の狭い花壇の中で枯れそうになっている花にずっと違和感を感じてきた。
動物園で檻の中に閉じ込められている動物たちにも。
誰が作ったかわからないお弁当をコンビニで買って食べることも。
本人の意思に反して、延命措置を続けることも。
(これは自分のおばあちゃんが死ぬとき思った。)
人間だけが土に還らないことも。
つるかめ助産院で、私も働きたい。
- 日々のつれづれ
-
| trackback:0
-
| comment:0